News
「8つのかん」 動画制作行いました
「8つのかん」開発者の諏訪兼久氏と共に「8つのかん」動画を制作しました!
今回は東京都主催のStartup Hub Tokyo TAMAで事前収録した動画を元に
各テーマ内容がわかるよう計6本の動画を制作しました。
動画作りは設計図が頭にあるディレクターとの共同作業。
全体のカラーテイストから文字のフォントなど一つ一つ相談しながら進みます。
4月中の完成を目標としていたので、無事完成できて良かったです。
諏訪氏は起業家向けにも「8つのかん」をレクチャーしている方。
起業であれ趣味であれ、「新しいことに取り組もうとしている全ての人」の為になる講座です。
「まだ形になっていない夢を形にしたいシニアの皆様」にオススメです!
2022年5月25日〜全6回講座 三軒茶屋駅すぐ「いきガイドステーション」にて開講です。
ご興味のある方はフロンティアマーケット株式会社様へお問い合わせしてみてくださいね。
8つのかん教室_A4チラシ印刷用.pdf (3.46MB)
空間をイメージする「ストップモーションアニメ制作」

2022年3月29日らぷらす(世田谷区男女共同参画センター)にて
ポレポレフォト主催春休みワークショップ「パラパラ動画を作ろう」を開催しました。今回は初の「親子でストップモーションアニメ制作」
それぞれの親子が個性豊かな動画制作に取り組んでくれました。
子どもが大きくなるとなかなか「何かを一緒にやる」という事が少なくなってきます。そんな意味でも「ストップモーションアニメ制作」は親と子が一緒にワクワクしながら制作できるワークショップ。
子どもだから出てくるアイデア、大人だから出てくるアイデア、それを合わせてどんなストーリーにするも自由自在。
親子の個性が出てくる楽しい時間になりました。 皆様ご参加ありがとうございました!
ハレモケモフォトムービーでは『ストップモーションアニメ教室』出張講座を承っております。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
「認知症とともに生きる」 動画制作行いました
世田谷区認知症在宅生活サポートセンターさんの動画制作に携わらせていただきました。
完成した冊子「世田谷 認知症とともに生きる みんなでアクションガイド」の「認知症体験者に聴こう、声から学ぼう」(6P)から見れます。
このプロジェクトに撮影と編集で参加できたこと、とても嬉しく思っています。
撮影させていただいたご夫妻がとってもチャーミングで
認知症という大変な状況があっても明るく楽しく仲良く
ご主人の真剣に絵を描く姿に胸が温かくなりながら撮影させていただきました。
「認知症になっても世田谷で楽しく元気に自分らしく暮らす」
認知症の新しい理解を深めてくれる冊子になっています。
多くの方が手に取って読んでいただけたら嬉しいです。
ストップモーションアニメやってみる?
子供向けワークショップとして好評な「ストップモーションアニメ教室」
小学校で配られたiPadに「Stop Motion Studio」が入れられるって知っていますか?
そのアプリを使って簡単にストップモーションアニメが作れちゃいます。
Eテレでよくやってるアレです。「こんなことできません〜」見たことあるかな?
朝ドラのオープニングみたいのも作れちゃうってほんと?
ストップモーションアニメを知ったら楽しさ100倍!
ついでに動画作りも学べちゃうお得な今時ワークショップです。
お子様向けですが、子供の気持ちを持った大人様も受けられます。
ご興味がある方がいましたらお問い合わせからご連絡お待ちしています。
ストップモーション動画ワークショップiTSCOMさんに取材していただきました!
2022年1月6日ポレポレフォト主催「ストップモーション動画ワークショップ」で講師を務めました。今回のワークショップは幼稚園児から小学生まで親子の参加もありで開催。それぞれの個性が発揮された良い時間でした。親子で制作する時間というのもなかなか貴重で見ていてほっこりします。ストップモーションアニメなんか作れるの?と難しく考えることはありません。基本は工作。画面の中の被写体をどう動かすかイメージして、動かしてみる。一枚ずつ写真にとってつなげると被写体が動くというものです。「StopMotionStudio」アプリ(無料版)を使って簡単に動画が作成できます。世田谷区では小学校で配られたiPadに入ってる「mobiApps」というアプリの中に「StopMotionStudio」が入っています。世田谷区外のみんなも入れられるかな?お家でもできますので是非ダウンロードしてみて下さいね!
あかさかみちこ